「自分は常に忙しくしていなければならない、忙しいことは良いこと」
こんな偏った思い込みがあっても、40代半ばになるまでは休憩を取らなくてもやってこれたんですよね。
それでも平気だったんです、でも思い返せえば反動で休日はグターっとしていましたから、平気なわけがないですよね・・・
40代半ばを過ぎて、仕事の内容が大きく変わってから途端にしんどさが増えました。
なんとか今のことに集中しようと思って手は動かしているのですが、とても疲れているんです。
とてもストレスも溜まるようになってきました。
以前との違いは何かを考えてみました。
歳を取ったからということも多少あるかもしれません。
でも、それ以上に大きいと気づいたのは、以前は会社の目標を自分の目標だと思って進めることができたことなんです。
40代半ばを過ぎて大きく仕事の内容が変わった後は、会社の目標を自分の目標だと思うことができなかった、一種のあきらめ感がでてきてしまった。
そこが一番の違いだとわかりました。
モチベーションという言葉はあまり好きではありませんが、モチベーションが保てていた時は休憩がなくても大丈夫だったのが、モチベーションが保てなくなった途端、休憩がないということがとてもストレスになってしまったということです。
僕の場合はこのストレスがあったからこそ、もっと自分の自由な時間が欲しいということにつながり、最終的に会社を辞める決断ができたので、
冒頭の偏った思い込みは、自分にとっては必要な思い込みだったのかもしれない、とも思うのです。
そして、もう一つ気づかされたことは「目標」です。
結局、人が動くためにはやはり何か目標が必要だということです。
それが会社の目標だったとしても、自分が共感して自分の目標とすることができるならば、行動することができるのです。
反対に、その目標に共感できないのであれば、行動することが苦痛となり、ストレスになってしまうのです。
何が良い、何が悪いという絶対的なものはありませんが、
- なんとなく動けない
- どうしたらいいかわからない
と感じて、立ち止まってしまう、ストレスがたまるならば、
- 自分の目標は何だろう
- 理想の未来は何だろう
と一度考えてみるのが良いかもしれません。
その目標は、自らが立てたものでなくても良い。たとえば、会社が掲げている目標、誰かが掲げた目標でもいいです。
そして、それが自分の中で共感して「やりたい」と思えるものであることを確認する。
動き始めれば、何かが変わっていきます。